
2022年7月20日
投稿中
助教の先生が,学術論文を国際誌へ投稿しました.

吉報が届きますように.
2022年7月19日
校正中
執筆テキストが,校正の段階を迎えています.

秋の発刊を目指します.
2022年7月15日
復習回
次回の授業は,口腔細菌学の復習と問題演習になります.

9月の試験についても,注意事項を口達します.
2022年7月14日
執筆中
ラボ内での不要な密を避けるために,適宜の執筆に取り組みます.

今年度も,研究論文や教科書の成果発信に務めます.
2022年7月13日
サンプル
共同研究医師の先生から,サンプルの分与を受けました.

貴重なサンプルをいつもありがとうございます.
2022年7月12日
オープンキャンパス2022
新潟大学オープンキャンパスの公式HPが公開されました.

当分野も模擬講義2回を予定しています.
2022年7月11日
機器の入替と修理
不調となった実験機器のうち,部品入手が困難なものは入替を行いました.

消耗品交換ができた機器は,また今後も使用いたします.

気持ちも機器も新たに,ラボ11年目がスタートしています.
2022年7月8日
DX歯科実習
新潟大学歯学部に,最先端のDX実習設備が整いました.

理想的な学修環境で,良質な歯科医療人財の育成を目指します.

2022年7月7日
前期補講について
前期のMIDは,歯学科2年と3年/口腔生命2年の授業を担当しています.

全ての授業について,欠席者には補講を実施します.安心して静養に努めてください.

2022年7月6日
相乗作用
新助教の先生から新院生さんへ,横並びで様々なアドバイスが口達されます.

実験の能力と指導する能力,双方の向上に期待します.
2022年7月5日
改正法令の講習
4月に改正があった研究法令のオンライン講習を受講しました.

MIDでは,研究法令の遵守と研究インテグリティの確保に務めます.
2022年7月4日
ライフイノベーションハブ
歯学部に隣接するライフイノベーションハブには,研究交流エリアのI-DeA等があります.

顔認証システムの登録を終え,利用できるようになりました.

今後も各種の融合研究を推進していきます.
