新潟大学大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野新潟大学微生物感染症学分野

  • HOME
  • ニュース2016-2020
ニュース2016-2020

 

2020121

No_1612 師走に

 2020年も12月となりました.MIDでは,各自が1月に年間目標を設定しています.全員が概ねの目標を達成できているようです.

 
 2021年の目標を推敲しつつ,残り1月も健康第一で教育研究に務めます.

20201127

No_1611 研究報告会とノート点検

 研究データの報告会とノート点検を実施しました.今年度は「新潟大学における新型ウイルス感染拡大防止のための行動指針」に則り,必要最低数しかミーティングは行っていません.

 
 それでも,優先的に論文執筆を進める等の工夫をすることで,スタッフ全員が適切な研究進捗を果たしています.

20201126

No_1610 安全点検巡視

 新潟大学の「研究室等安全点検巡視」が行われ,当ラボも点検を受けました.

 
 引き続き法令を遵守し,より良い研究環境の整備に務めます.

 (各種規定に基づく全ての掲示物も貼付しています ↑)

20201125

No_1609 再アップデート:指針

「新潟大学における新型ウイルス感染拡大防止のための行動指針」が再更新されました.

 
 当ラボでも新たな指針を再点検し,各種行動を再アップデートします.

20201124

No_1608 国内最大規模の学会

 来週は「第43回日本分子生物学会年会」がオンラインで開催されます.

 
 ウェビナー&チャット/オンデマンド&コメントを組み合わせた魅力的な学会のようです.

20201120

No_1607 情報セキュリティ講習:2020

 オンラインの情報セキュリティ講習会を受講しました.試験に合格すると,修了バッヂが発行されます.

 
 講習内容を踏まえ,新潟大学サイバーセキュリティ対策等基本計画の遵守に務めます.

20201118

No_1606 研究紹介の更新

 研究内容のページを更新しました.

20201117

No_1605 新機器のデモ

 共同研究者の先生が,新しい機器を実験に導入しました.MIDの研究でも使えるかを調べましたが…

 
 結果は⚠️ ⚠️ ⚠️ ⚠️ ⚠️…,このようなトライ&エラーも実験の醍醐味です.

20201116

No_1604 受賞の吉報

 夏休みを活用し,新潟市内の中学生さんが,当ラボで課外実験を行っていました.文部科学省土曜日教育ボランティア事業と細菌学会ジュニア会員制度との連携事業として,大学と2ヶ月間の事前調整のうえ 徹底した感染対策下で実験指導を行いました.

 
 この度,その中学生さんが「第56回新潟県児童生徒科学研究発表会」で,「新潟県教育委員会教育長賞」を受賞しました.おめでとうございます.

20201113

No_1601 アップデート:機器

 実験機器をアップデートしました.測定精度を向上させ,効率的な研究に務めます.

20201112

No_1600 アップデート:指針

「新潟大学における新型ウイルス感染拡大防止のための行動指針」が更新されました.

 
 当ラボでも,教職員用と学生用の指針それぞれを点検し,行動をアップデートします.

2020119

No_1599 新潟歯学会:2020年秋

 大学院4年生さんが,先週末の新潟歯学会で博士研究の発表を行いました.自らが英語論文に纏め熟知した内容であり,何度もプレゼン練習を繰り返したこともあり,優れた発表であったように感じています.

 
 対面と非対面式のコンビネーション開催となり,運営の先生方は多大な労力を要されたと推察しています.準備と運営をありがとうございました.