新潟大学大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野新潟大学微生物感染症学分野

  • HOME
  • ニュース2016-2020
ニュース2016-2020

 

2020916

No_1574 第94回日本細菌学会総会HP

 翌春の日本細菌学会総会もWeb開催となります.公式HPがオープンされ,シンポジウム企画の公募が始まりました.

 
 当MIDも,本部企画シンポジウムを担当いたします.

2020915

No_1573 第62回歯科基礎医学会

 今年度はWeb上にて開催されています.Web学会を活かす企画もされており,聴講しやすいシステムに仕上がっています.

 
 各種の工夫を凝らしていただいた,主催大学の先生方に感謝申し上げます.

2020914

No_1572 教科書第4版の改訂へ

 例年以上に,「口腔微生物学・免疫学」の教科書が出荷されている模様です.早くも増刷が可能となりましたので,この機会に追記と改訂を行っています.

 
 新型コロナウイルスについても,新たに書き加えています.次年度授業は,この増刷版を基にカリキュラムを作成します. 

2020911

No_1571 MRA

 MID助教の先生の論文が,Society for Applied Microbiologyの発行する「microbiologist」の”Must-read Articles”として採り上げられました.

 
 前職の国立感染症研究所での研究成果となります.当ラボでのテーマと融合させる研究も計画中です.

2020910

No_1570 実験室の改善2

 猛暑・高湿度の日が続くと,超低温冷凍庫に霜が多く付着します.

 
 電気代の節減とメンテナンスを兼ね,霜取りを行います.

 
 スタッフ各自の実験台も,安全と効率の向上を期して整理整頓します.

202099

No_1569 実験室の改善1

 大学の薬品管理規程の改定に伴い,MIDラボ内での管理システムにも変更を加えました.

 
 電子管理用PCを中心に,薬品ロッカー類や計量エリアを一元化させ,作業性と管理性を高めました.

202097

No_1568 オンライン質問

 先週の講義に関して,オンラインで質問がありました.重要箇所であるため,学務情報システムから,全員へ質問内容と回答を送信します.

 
 授業の質問を歓迎していますので,HP右上の問合せボタンから送信してください.

202094

No_1567 書架に

 大学院生さんや助教の先生が,それぞれ分担執筆した書籍が刊行されました.

 
 書架に配架してください.おめでとうございます.

202092

No_1566 環境安全講習会

 2020年度の環境安全講習会をZoom受講し,修了証を受取りました.

 
 研究に際しては,安全第一に務めます.

2020831

No_1565 Zoom学会:細菌学会中部支部総会

 「第34回日本バイオフィルム学会学術集会-第57回日本細菌学会中部支部総会」が開催されました.

 
 開催の各種制約があるにも関わらず,例年以上に参加の多い素晴らしいZoom学会でした.主催研究室の皆さまに感謝申し上げます.

2020827

No_1564 2020年度ウイルス学

 ウイルスを主として,感染症に関する情報更新が多い夏となっています.後期の「ウイルス学」授業で講義する内容も全面的にアップデートしています.

 
 2020年度ウイルス学は,10月1日 午後開講です.指定教科書を準備のうえ聴講してください.

2020825

No_1563 いつものrevise

 准教授の先生も,英語論文のreviseを仕上げました.こちらは,実績を積んでいますので習熟の域に達しています.

 
 「実り多い秋」を迎えたいものです.