新潟大学大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野新潟大学微生物感染症学分野

ニュース2025-

 

2025318

No_2311 シンポジウムポスター賞

 当ラボ大学院1年生さんが,新潟大学博士学生支援シンポジウムで最優先研究ポスター賞を受賞しました.おめでとうございます.

 
 発表内容を英語論文に纏め始めており,2年次の受理・公表を目指しています.

2025317

No_2310 研究と論文の進捗

 2024年度内ラストの研究報告会と実験ノートの点検を実施しました.

 
 それぞれの論文脱稿までの課題を確認し,投稿スケジュールを設定しました.次年度も継続した成果発信に務めます.

2025312

No_2309 5月の学会発表日

 第98回日本細菌学会総会での演題発表日が決まりました.

 
 初日がWS1題とポスター3題,2日目がポスター1題となります.

202536

No_2308 実験機器の修理

 年度末にも関わらず,Luminex装置が要修理となりました.

 
 メーカー担当の方が一日を掛けて修理し,実験可能な状況に回復してくれました.

 
 遠方までのお越し,誠にありがとうございました.

202533

No_2307 U-go20

 本学URA企画・運営のU-goサロンも20回目となります.

 
 第20回に相応しく,URAの登壇も予定されています.

2025217

No_2306 2025年度の教科書

 今年度の学部授業は終了しました.次年度の授業で使用する教科書情報を更新しました.

2025214

No_2305 新潟大学博士学生シンポジウム

 来月に,恒例となった「博士学生支援プログラムシンポジウム」が開催されます.

 
 会場は五十嵐キャンパスの中央図書館で,当ラボ院生も参加いたします.

2025213

No_2304 学位論文の審査

 博士課程の学位論文審査が続いています.提出論文のそれぞれから,費やした労力と時間が伝わってきます.

 
 審査の合格に目を向けがちですが,審査の中からも研究者として必要な事項を学び取ってほしいと願っています.

2025212

No_2303 論文ディスカッション

 大学院1年生さんが,完成した図表の箇所から 順次に英語論文の執筆を始めています.

 
 Discussionの内容は,文字通り共同研究者たちとデータ考察した討論を文章化していきます.

2025210

No_2302 大雪

 週末は新潟市内に50cmの積雪があり,各種交通は大きく混乱しました.現在は公共交通も,医歯学系の旭町キャンパスも平常に戻りつつあります.

 
 大学本部のある五十嵐キャンパスの様子は,ライブカメラで確認できます.

202527

No_2301 安全第一で

 今朝も,昨日からの断続的な降雪により,旭町キャンパスは雪景色です.

 
 本日も,当ラボでは安全な時間帯での登下校を勧めています.

202526

No_2300 雪のキャンパス

 昨日は夕方から深夜まで降雪が続きました.今朝の大学キャンパスは,一面に雪が残っています.

 
 深夜の冷たい強風で路面が凍結し,非常に滑りやすくなっています.スタッフには,安全を第一としたフレキシブルな登下校を伝達済みです.

 
 今日と明日は,レスポンスが遅れる可能性があります.ご理解のほど,よろしくお願いいたします.