2014年9月5日
特別講義:歯学科3年『免疫学』
いよいよ,今年度の歯学科3年次生さんの最後の講義日となりました.最終日は,免疫学の研究教育スペシャリストの先生をお招きしての『特別講義』です.歯科医師国家試験の改訂カリキュラムで重要箇所となった「アレルギー・ワクチン」に焦点を当てての授業を行っていただきました.
時間一杯を使っての授業であったにも関わらず,講義後には学生さんが更なる疑問を持って研究室を訪れました.質疑を聴いていると,本学学生さんの鋭い問いかけに,特別講師の先生が丁寧に,そして笑顔で答える姿を目にすることができました.
そして,特別講師の先生からは,素敵なお土産をたくさん頂戴しました(↓この他にも一杯頂きました!).
『講師の先生,本当にありがとうございました.』
2014年9月4日
フロマージュ
2014年9月3日
H26「免疫学試験」のお知らせ
歯学科3年の皆さんへ:本科目試験を以下の要項で実施いたします.
範 囲:7月15日〜9月5日 講義分
教科書:「口腔微生物学・免疫学(第3版)」医歯薬出版
日 時:平成26年9月9日 午前9時〜(90分)
場 所:第3講義室
試験開始の5分前には,出席番号順に着席のうえ 待機しておいてください.
2014年9月2日
プレート撮影装置 Ver2.1
研究室で何かが始まりました.少し時間を遡ってみると……
空き箱をハサミとガムテープで加工しています.複数の空き箱をカットしながら,試行錯誤を重ねています.さて,何ができるのでしょうか?
無事に「プレート撮影装置」が完成しました.シャーレやガラス上のゲル等を撮影すると,蛍光灯や自分自身が写り込んでしまいます.この自家製「プレート撮影装置」があれば,綺麗な実験結果の撮影が可能です.
2014年9月1日
歯学科2年:基礎科学演習
本日,歯学科の2年生さんは,来月からの『基礎科学演習』の配属先を聴いたと思います.『微生物感染症学分野(MID)』に決まった皆さんは,10月1日(水)13時にMID医局へ集合してください.場所は,H棟4階H-401室になります.
昨年度は,『学生さんぞれぞれが自分の研究を行い,その成果を発表する』形式を採りました.初日に,今年度の実習形式や成績評価法について説明を行います.
終了時に学ぶ側と教える側の双方が「楽しかった」と思えるよう,意欲的に取り組んで欲しいと願っています.
2014年8月29日
学会予行1回目
今日は,朝一番から各種の秋季学会に向けた予行を実施しました.大学院生さん達は,それぞれポスターと口演の両方で発表を予定しています.昨晩遅くまで,紙と映写用のプレゼン資料を準備し,それぞれ初めての学会予行に臨んでくれました.
直接指導に当たる教員の先生たちの校正を受けただけあって,発表時間に見合った予行ができていました.細かな修正点はありましたが,全体として良い準備ができているように思われました.予行第2回は,再来週を予定しています.更なる修正と向上を楽しみにしています.
2014年8月28日
後期授業の開始
早くも後期授業が始まりました.夏休みの課外研究に来ていた4年生さんも,今日から講義に出席です.
授業開始が9月1日からの3年生さんは,今日も課外研究に取り組んでいます.実験に真摯な態度で向き合っていることもあり,初めての課題もスムーズに進めてくれています.10月から始まる 2年次『基礎科学演習』履修学生さんの良き見本となってくれそうです.
2014年8月27日
新PBL室
昨日より,当研究室の正面で工事が始まりました.第2期の学部改修後に移転した臨床講座の空きスペースに,新しいPBL室が設営されます.
現在,仮移転先の歯学部H棟4階には,MIDしかなく,少々寂しい状況です.そのうえ,H棟3階の臨床講座も改修済みの新棟へ移転して行きます.
新PBL室が完成して,本フロアが学部学生さん達で賑やかになる日が待ち遠しいところです.
2014年8月26日
2014年 基礎科学演習に向けて
毎秋恒例の『基礎科学演習』の履修者が決定しました.MIDを選択する歯学科2年次学生さんは,先輩たちの感想・体験報告を閲覧してみてください(右下リンク:2012年度と2013年度の2学年分があります).
MIDの基礎科学演習では,前半期間に基本的な実験手技を身に付けてもらいます.そして,後半期間では,学生さん自身が調べてみたいテーマを設定し,初めに学んだ基本的な実験を組合わせて演習を進めるスタイルをとります.
教科書や参考書は必要ありませんので,本演習を楽しむ気持ちだけ持って来てください.
2014年8月23日
土曜の研究室
3期に渡る学部改修工事の第2期が終了し,お隣の研究室が新棟へ移転しました.現在は,MIDのみが新潟歯学部H棟4階に居室を構えていることになります.そのため,週末のH棟4階はすっかり寂しくなりました.
本日は,スタッフがそれぞれのペースで秋の『細菌学会中部支部会』にて発表する演題要旨を作成しました.同支部会では,ラボ開設後 初めての発表となります.支部会会員の皆さま,どうぞ宜しくお願いいたします.
2014年8月21日
実りの秋へ
新潟市内では,緑の稲穂が燈色へと彩りを変え始め,収穫時期が近いことを教えてくれています.当分野でも,秋の実りへ向けて,スタッフが夏季休暇後の研究再スタートを切っています.
教育面では,後期選択科目の履修学生表も届きました.前年度よりもMIDを希望する学生さんが増えていることを嬉しく思います.
2014年8月12日
新潟祭り 2014
昨晩は,新潟祭りの最終日でした.台風の影響で,日程が平日まで順延しました.結果としまして,研究室の窓から花火を鑑賞することができました.
夜遅くまで勤務する学部のスタッフ達が,花火鑑賞しやすいエリアに集結している様子も散見されました.
新潟祭りが終わると,大学は夏季一斉休業の期間(8/13〜15)となります.
(なお,医歯学総合病院は通常どおり業務を行っています)