新潟大学大学院医歯学総合研究科微生物感染症学分野新潟大学微生物感染症学分野

  • HOME
  • ニュース2016-2020
ニュース2016-2020

 

2020416

No_1514 遠隔授業の接続練習:1回目

 来週からのオンライン遠隔授業に際し,受講学生さんへの接続練習を行います.教員・学生ともに初めての試みで戸惑いもありますが,より良い学修へ繋げたいと考えています.

 
 デモスライドにて,各自の機器設定や回線スピード等を確認してもらいます.また,URL伝達から始まる一連の流れも練習し,点検します.

 
 授業初日は,サポート用の電話回線も3つ用意する計画です.

2020415

No_1513 遠隔授業トライアル

 大学規定の非対面式の講義を行うため,遠隔授業のラボ内トライアルを実施しました.

 
 自宅学習するであろう 学生さん達のネットワーク環境を想定し,PCやスマートフォン等 各種機器での試行を繰り返します.

 
 本日の試行から,修正課題も見えてきました.来週以降の非対面式講義に向け,学生目線での改善を続けていきます.

2020414

No_1512 業績リストの更新

 前准教授らとの共同研究の論文が受理されました.共同研究の各先生に感謝申し上げます.

2020410

No_1511 歯学部2年生さんへ:その2

 授業の日程変更等で不安と心配があると思います.「微生物学I」の新日程と遠隔授業の準備は整いつつあります.

 
 「微生物学I」の遠隔授業が始まる1週間前までに,新日程や履修ガイダンスの資料を学務情報システム等から配付する予定です.

202049

No_1510 歯学部2年生さんへ:その1

 新潟大学からの連絡の通り,新学期授業は日程や履修形式が変更となります.変更が生じても,授業内容を十全とするための各種準備を進めています.

 
 学務情報システムから送信したメールの通り,歯学科は写真左の教科書を,口腔生命福祉学科では写真右の教科書を必ず使います.

 
 可及的に速く,授業の新日程表や初回授業の履修案内を連絡しますので,教科書の予習等で自宅待機の時間を活用してください.予習ポイントは,シラバスに記載しています.

202048

No_1509 学修サポート

 今年度前期の授業に際し,オンラインに至適化したスライド類と到達度点検の演習問題を作成しています.

 
 また,難易度を変えた再点検用の演習問題とオンライン質問のページも準備しています.

 
 非対面型の環境下でも,万全の学修サポートに務めます.

202043

No_1508 学務情報システムの活用

 新学期の講義補助として,「新潟大学学務情報システム」も活用予定です.オンラインにて,課題の提示や各種連絡を行います.

 
 歯学科2年・口腔生命福祉学科2年ともに,初回の連絡が届いたと思います.オンラインでの質問も受け付けています.シラバス記載の事前学習にて疑問が生じた際は,積極的に質問をしてください.

202041

No_1507 スタッフ紹介の更新

 新年度のはじまりに併せ,研究室スタッフを更新しました.

2020330

No_1506 微生物学の講義

 新潟県立の看護学校でも微生物学の講義を担当しています.現在の社会情勢からも,担当科目の授業責任が大きくなっています.

 
 最新の知見かつ正確な知識を講義しつつ,生徒自らが学ぶカリキュラムとしています.例年とは異なりますが,初回にウイルス各論の一部を解説します.

 
 行政とも連携しつつ,良き医療人材の輩出に務めます.

2020323

No_1505 自宅学習用プリント:その2

 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)について,最新知見を追補した自習用プリントを作成しました.教科書の参照ページも記載しています.

 
 希望者には,学務情報システムを通じて配付します.新年度の講義でも詳細に解説します.

2020319

No_1504 新年度に向けて:工事の進捗

 旧歯学部病院の改装工事が進んでいます.

 
 OBの先生は,外観の変化に驚かれると思います.

2020318

No_1503 新年度に向けて:出前講義の準備

 2020年度のアウトリーチの準備を進めています.

 
 内容をアップデートし,次年度も小中高校の出前講義を無料にて行う計画です.